2015.11.17 Tuesday
10月28日(水)に新しい遊びとして、子どもたちに”けいどろ”を紹介しました。まずは、保育者の説明を聞き、その後、広い園庭で実際にやってみました。今までの鬼ごっことは違い、警察と泥棒に分かれることや、捕まって牢屋に入っても友だちにタッチされると復活できることなど、新しい魅力に溢れたけいどろに、今まで鬼ごっこにはあまり加わってこなかった子どもたちも、目を輝かせて夢中になっていました。 このお集まりでの楽しさが遊びにもつながり、友だちを誘ったり、けいどろが始まると自然に友だちが集まってきたり、幅広い関わりの中で日々盛り上がっています。これから益々寒さが厳しくなっていく中でも、みんなでたくさん身体を動かし、楽しんでいきたいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 6日(金)から始まった”ぶんぶんごま”の製作は3回に分けて行い、13日(金)についに完成しました(製作内容は12月号の学年だよりでお伝えします)。 期待と裏腹に、なかなかうまくいかないぶんぶんごまに、初日からたくさんの子どもたちが根気強く挑戦していましたが、なかなか思うようにいかないもどかしさを感じつつも、友だちや保育者と共に繰り返す中で、少しずつコツをつかみ始めています。学年全員がぶんぶんごま名人になれるよう、保育者も一人ひとりに寄り添い、心を熱くしながら一緒に頑張っているところです。ご家庭でも、お子様の頑張りを温かく応援してあげてください(全員が名人になったら持ち帰るというお約束になっています)。 ![]() ![]() ![]() | ichigao | お知らせ 在園児の方へ | - | - |
|